名古屋市の歯医者 プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市 熱田区のプルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前では
矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

親知らずの抜歯

Wisdom

人生のターニングポイントとなる歯科へ

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前では、ご不安を少しでも和らぎ、
来院される皆様に快適に過ごして頂く為に、清潔感のある癒しの空間をご用意いたしました。

親知らずの抜歯

親知らずとは

親知らずは上下左右の一番奥に生える永久歯ですが、他の永久歯が15歳前後で生えそろうのに対し、親知らずは18〜20歳前後に生えてくるのが特徴です。まだ日本人の寿命が短かった時代には、親知らずが生える頃には親が亡くなっていることもめずらしくありませんでした。そのため”親が知らずに生えてくる歯”=親知らず、と名付けられたようです。

親知らずとは

生えてくるときの痛み

親知らずは10代後半から20代前半ごろに生えてくる永久歯です。萌出時期になると、上下左右の一番奥の歯ぐきやその隣の歯が押されるような痛みを感じることがあります。親知らずが真っ直ぐで、生えるスペースが十分ある場合は断続的な痛みとともに、やがてその部位に親知らずが生えてきます。一方で横向きに生えている、あるいは生えるスペースが不足する場合は、親知らずが押し出す力によってこれらの痛みが強くなることも少なくありません。10代後半以降、親知らずあたりの歯ぐきや歯に痛みが続くようであれば、早めに歯科医院でみてもらいましょう。

親知らずと歯並び

親知らずと歯並びの関係性について

親知らずが真っ直ぐで、さらに生えるスペースも十分であれば、他の歯並びに影響を与えることはほとんどありません。しかし、親知らずが斜め向きや横向きに生えていたり、生えるスペースが不足していたりするケースでは、親知らずが他の歯を圧迫して歯並びに影響を及ぼすことがあります。

矯正の際の親知らず抜歯の意味
(後戻り)

親知らずがあっても矯正治療は行えますが、将来的に歯並びに影響すると判断される親知らずに関しては抜歯を行います。具体的には、親知らずが横向きや斜め向きに生えている、あるいは真っ直ぐでも生えるスペースが不足しているケースです。このような親知らずを残しておくと、生えてくる時に隣接する歯を圧迫して治療がうまく進まなかったり、治療後に後戻りしたりする原因になってしまいます。

親知らずの痛みの原因について

痛みの原因

親知らずが痛む原因に、以下のようなものがあります。

・親知らずが生える時の痛み
親知らずが生えてくる時、骨や歯ぐき、隣り合う歯を押し出して痛みを感じることがあります。

・虫歯や歯周病
親知らずが虫歯や歯周病になると、他の歯と同じように痛みを感じます。

・親知らず周囲の炎症(智歯周囲炎)
親知らずの周囲は汚れが溜まりやすく、さらに歯ブラシも当てにくいなど雑菌が繁殖しやすい環境となっています。そのため、親知らず周囲の歯ぐきは炎症を起こしやすく、症状が悪化すると大きな腫れや痛みをともなう「智歯周囲炎」を発症します。

親知らずによる症状

・腫れ
親知らず周囲の歯ぐきに炎症が起こると、腫れをともないます。症状が悪化するとその腫れが周囲にも広がり、顎の下から首にかけて大きく腫れ、口が開かなくなることもあります。

・痛み
症状が軽度の場合は、親知らずのあたりに歯ブラシを当てた時や食べ物を噛む時などに痛みを感じます。炎症が進んで歯ぐきの腫れが大きくなると、何もしなくてもズキズキした痛みをともなうようになります。

抜歯すべき最適な
時期について

痛みや腫れがない時期

親知らずを抜歯することが決まったら、痛みや腫れが出ていないうちに抜いておくのがベターです。どんな歯科治療もそうですが、痛みや腫れが出ている時期は麻酔が効きにくくなります。つまり「いますぐ治して(抜いて)ほしい!」という時ほど、本格的な処置は後回し(腫れや痛みを抑える処置が優先)にならざるをえないのです

妊娠前の時期

女性の方で、将来妊娠をご希望の予定の方は、妊娠前に抜歯しておくことをおすすめしています。女性は妊娠すると、ホルモンの変化によりお口のトラブルが多くなりますが、一方で妊娠中は検査(レントゲン)や投薬にも慎重になります。痛みや腫れを我慢して出産を迎えることがないよう、できるだけ妊娠前に処置は済ませておきましょう。

担当医に相談しましょう

抜歯の処置後に痛みや腫れが予想されるケースについては、患者さんのスケジュールに合わせて処置日を決めていきます。ご希望のタイミングがある(「長期休暇中に抜きたい」など)場合は、担当医に相談しましょう。

抜歯の難易度について

まっすぐに生えている場合

・抜歯の難易度
親知らずが真っ直ぐ生えている場合は、他の永久歯の抜歯と難易度は同じか、それよりも低くなります。

・抜歯にかかる時間
麻酔が十分に効いた状態から、5~10分程度で抜歯は終了します(麻酔も入れて30分以内)。

・抜歯の費用
3,000〜5,000円(親知らずの生え方により価格変動します)

横向きに生えている場合

・抜歯の難易度
親知らずが横向きや斜め向きの場合、そのままの状態では抜けないので歯ぐきの一部を切開し、歯を2~3分割して抜歯します。そのため、真っ直ぐ生えているケースよりも抜歯の難易度はやや高くなります。

・抜歯にかかる時間
麻酔が十分に効いた状態になってから、15~30分ほど抜歯に時間がかかります(麻酔も入れて30~45分程度)。

・抜歯の費用
3,000〜5,000円(親知らずの生え方により価格変動します)

埋まっている場合

・抜歯の難易度
親知らずの多くが骨の中に埋まっているケースでは、周囲の骨を削る処置が必要となります。抜歯の難易度は比較的高く、横向きや斜め向きの親知らずになるとさらに難易度は高くなります。

・抜歯にかかる時間
麻酔が十分に効いた状態から、30~45分ほど抜歯に時間がかかります(麻酔も入れて最大1時間)。

・抜歯の費用
3,000〜5,000円(親知らずの生え方により価格変動します)

親知らず残した⽅が良い?
抜いた⽅が良い?

基本的な考え方としては、「抜くことのメリット」が「抜かないことのメリット」を上回った場合に抜歯が推奨されます。

抜⻭した⽅が良い親知らずとは?

  • 親知らずが原因で強い痛みがある
  • 重度のむし歯になってしまっている
  • 矯正治療の妨げになる
  • 親知らずの存在が歯周病を悪化させている
  • 将来的に親知らずがトラブルになる可能性が高い場合

抜歯をお勧めする場合のケース

「横向き」や「斜め向き」に生えているケース

「親知らず」で抜歯をすすめられるのは、その多くが「横向き」や「斜め向き」に生えているケースです。 このような親知らずは残していても、食べ物が嚙めないばかりか、その部位に汚れがたまって歯ぐきに炎症を起こしやすくなります。 さらに、その炎症は隣り合う永久歯にまで広がり、健康な歯の虫歯や歯周病のリスクを高めてしまうのです。このように「残していてもデメリットのほうが大きい」と判断できる親知らずに関しては、多くのケースで抜歯をおすすめしています。その具体的な要件は、以下の通りです。

必ずしも抜歯しなくて良いケース

以下の要件を満たす親知らずについては、抜かずに残して経過を観察する場合もあります。

□上下の親知らずが真っ直ぐに生え、しっかり噛みあっている

□歯ブラシがきちんと当たり、清掃状態も良好

□骨の中に完全に埋まっていて、周囲の歯や歯ぐきに影響を及ぼす可能性が低い

□将来的にブリッジや入れ歯の支台、あるいは移植歯に活用できる可能性がある

こんな医院での抜歯をおすすめします。

①口腔外科専門のドクターがいる
歯科医院

たとえば、親知らずが神経に近い所に位置している場合、抜歯の際に万が一その神経を傷つけてしまうと、処置後に「痺れ」や「麻痺」が生じてしまうおそれがあります。このように抜歯に際し、何らかのリスクが伴う親知らずについては、大学病院や総合病院の「口腔外科」を紹介されるのが一般的です。しかし、プルチーノ歯科には「口腔外科認定医」のほか、「大学病院の口腔外科に所属していたドクター」が複数在籍しています。“抜歯のプロ”が在籍しているので、他院では「抜けない」と言われた難しいケースについても、対応が可能です。

②設備の整った歯科医院

親知らずの抜歯を効率よく、安全に行うために、当院では歯や顎の中の様子をあらゆる方向から確認できる「歯科用CT」を、抜歯の事前診断にも活用しています。下の親知らずの抜歯では、先の項目で述べたように処置後に下唇の「痺れ」や「麻痺」が残ってしまうことが稀に起こります。これは下顎の骨の中を通る「下歯槽神経」という太い神経を、抜歯時に誤って傷つけてしまったためです。 同様に、上の親知らずの抜歯では、「上顎洞」という空洞を傷つけてしまうと、処置後に副鼻腔炎(蓄膿:ちくのう)などのトラブルを招いてしまいます。このようなトラブルを回避し、抜歯を的確かつ安全に進めるためには、親知らずやその周囲の解剖学的な位置関係を正確に把握することが大切です。歯科用CTはこのような精密診断を可能にし、抜歯の安全性の向上に一役買っています。

抜歯後の注意点(腫れ、痛み止め、その他)

抜歯当日は、激しい運動や
長風呂は控える

抜歯した当日は、激しい運動や長風呂など血行がよくなる行為は控えましょう。血の巡りが良くなると止血した傷口から再び出血し、傷の治りが悪くなることがあります。

抜歯後2日間ほどは口を強く
ゆすがない

抜歯後に口を強くゆすぐと、抜いた穴を塞いでいるかさぶた(血餅)が剥がれ落ち、傷の治りが悪くなります。したがって、抜歯してから2日ほどは口を強くゆすぐ、あるいは唾を強く吐き出すなどの行為は控えてください。

傷口が塞がるまで、
飲酒・喫煙を避ける

飲酒、喫煙はいずれも傷の治りを悪くしたり、遅くしたりする原因になるため、抜歯した傷がある程度良くなるまで控えるようにしましょう。

傷口は安静に保つ
(舌や指で触らない)

抜歯した部位の歯ぐきはできるだけ安静に保ち、舌や指で触らないようにしましょう。抜歯した当日は、その部位に歯ブラシを当てるのも控えるようにしてください。翌日以降、痛みや腫れなどがなければ普段通り歯みがきを行えます。ただし、傷口の周囲はブラシを優しく当てるようにしましょう。

処方された薬は、歯科医の
指示通りに服用する

親知らずの抜歯では、処置後に化膿止め(抗生物質)や炎症止め(抗炎症剤)、痛み止めなどのお薬が処方されます。化膿止めや炎症止めについては症状の有無に関係なく、歯科医の指示通りに最後まで服用するようにしてください。

親知らずを抜歯する際の流れ

抜歯前

レントゲン検査やCT検査などで親知らずの位置や向きを確認します。そこから抜歯にかかる時間や術後の腫れ、痛みの症状が起こる可能性などを判断し、抜歯する日を決定します。

治療までの流れ

  1. ご来院・受付 お電話またはWEBにて、お悩みの内容と来院のご希望日時をお伝えください。
    ※ご予約優先の為、直接ご来院の際はお待ちいただくことがありますことをご了承ください。

    24時間WEB予約

  2. カウンセリング 当院では患者さんとお話しする時間を大切にしております。プライバシーにも十分な配慮をしておりますので、お口に関するお悩みの点や疑問に思うこと、ご希望やご要望などがございましたらどうぞお気軽にご相談ください。
  3. 検査 症状や必要に応じて各種検査を行い、的確な診査・診断をしてまいります。
    (口腔内診査、口腔内写真撮影、歯周基本検査、X線写真撮影 等)
  4. 治療計画の説明 患者さんにご理解とご納得の上で治療を受けていただけますよう、分かりやすく丁寧な説明に努めております。治療方法や治療のゴールなど、患者さんのご希望もしっかりとお伺いしながら治療の選択肢をご提案し、患者さんにとって最良の治療をお選びいただきます。

抜歯当日:親知らずが横向き斜め向きに
生えているケース

  1. 麻酔 検査(リスク診断) 親知らずの周囲に麻酔をかけます。親知らずが奥深くに埋まっているケースや、抜歯に時間がかかるケースでは、太い神経に麻酔をかける「伝達麻酔」を行う場合もあります。
  2. 歯ぐきの切開 歯茎の切開 親知らずが歯ぐきに埋もれて見えない場合は、歯ぐきの一部を切開して表にだします。
  3. 親知らず周囲の骨の除去 周囲の骨を削る 親知らずが骨の中に埋まっており、そのままでは抜歯できない場合は、周囲の骨を少し削ります。
  4. 親知らずの分割・抜歯 抜歯横向きや斜め向きに生えている親知らずは2~3分割にし、パーツごとに除去します。
  5. 縫合 縫合最後に切開した歯ぐきを縫合します。
  6. 止血 止血ガーゼを10~15分ほど噛んでもらい、止血が確認できたら治療は終了です。

抜歯後の腫れについて

 

通常どの程度腫れますか?

抜歯の難易度が高い(横向き・斜め向き/骨に埋まっている親知らず)ほど処置後に腫れる可能性が高くなります。ただ腫れの出方には個人があり、まったく腫れない人もいれば、周囲からみてはっきりわかるほど大きく腫れる人もいます。

腫れる期間はどのくらいですか?

腫れのピークは抜歯翌日から2日後です。そこから少しずつ腫れが引いて、1週間程度で治まります。

以下の腫れがある方は速やかに
受診しましょう。

□上の親知らずの抜歯で、目の周囲まで腫れが大きく広がっている

□下の親知らずの抜歯で、顎の下から首にかけて大きく腫れが広がっている

□腫れが原因で、口があけられない

よくある質問集

どんな時、親知らずが
痛くなるのか?

親知らずの腫れや痛みは、体の抵抗力(免疫)が落ちてくると症状が出やすくなります。風邪などの感染症、疲労の蓄積、睡眠不足などは要注意です。

親知らずはなぜきちんと
生えないのか?

一番の理由は、スペースの不足です。永久歯の中で最後に生えてくる親知らずは、生えるためのスペースが足りないことが多く、他の歯が邪魔をしてうまく生えてこないケースがよくみられます。とくに日本人はもともと顎が小さいため、親知らずが真っ直ぐに生えないケースは多いようです。また、もともと親知らずが存在しない(欠損している)場合もあります。

親知らずがまた生えることは
あるの?

一度抜いた親知らずが、また生えてくることはありません。ただ、まれにですが「過剰歯」といって親知らずとは別に歯がもう1本存在しているケースがあります。そのようなケースでは、親知らずを抜いた後に過剰歯が生える(見える)ことがあります。

抜かないで治す方法はありますか?

親知らずによる腫れや痛みの症状は、化膿止め(抗生物質)や痛み止め(鎮痛剤)の服用などで症状を和らげることはできますが一時的なものに過ぎません。親知らずがある限り腫れや痛みを繰り返す可能性が高いため、できるだけ早い抜歯をおすすめします。

親知らずの抜歯前の注意は?

抜歯前(抜歯前日~来院まで)は以下の点にご注意ください。

①まずは体調管理をしっかり行いましょう。前日は十分に睡眠をとって体調を整えておくほか、過度な飲酒は控えてください。
②抜歯後1~2時間は麻酔が効いているため、その間は飲食をできるだけ控えていただきます。したがって、抜歯当日は、お食事を済ませてからご来院ください。
③抜歯当日に発熱など体調がすぐれない場合は、処置を延期しますので早めにご連絡ください。

親知らずの抜歯は大体どのくらいの
時間で可能ですか?

真っ直ぐに生えている親知らずは、麻酔が効いてから5分~10分ほどで処置は終わります。横向きや斜め向きの親知らずについては個々のケースで異なりますが、麻酔が効いてから20~40分ほどかかる場合があります。処置全体にかかる時間の目安は30分~1時間程度です。

抜けなくて途中で中止されることはあるの?

基本的にはありません。しかしごく稀に麻酔が効かない場合(炎症が強い場合麻酔が効きにくいことがあります)や出血により抜歯が困難な場合は2回に分けて抜歯することがあります。

親知らずが虫歯になると
抜歯は難しいですか?

小さな虫歯であれば、難易度は変わりません。ただ、虫歯で歯が大きく崩壊している親知らずは「鉗子(かんし)」という器具で歯がつかみづらく、処置に時間がかかってしまうこともあります。

親知らずを抜くと小顔になる?

親知らずを抜いても顔貌に大きな変化はなく、小顔効果などは期待できません。

公的医療保険が適用されない
自由診療について
インプラントについて

インプラントは、今までの入れ歯や歯と歯の間に人口の歯を設けるブリッジとは異なり、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)をご自身の顎の骨に埋め込み、固定します。その上に人工の歯を装着します。ブリッジなどの場合、周りの歯を削る必要性があり、健康な歯に負担をかけてしまいますが、健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント埋入施術
350,000円(税込385,000円)~
500,000円(税込550,000円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラントは外科治療を必要なため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる場合があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。インプラント上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れる、欠ける、ゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病と同じように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスが必須になります。
審美治療について

セラミック製の⼈⼯⻭を⽤いて⻭の⽋損した部位を補ったり⻭列を整えたり、特殊な薬剤やライトを使⽤して⻭を漂⽩するなどして、美しい⼝元をつくります。

施術の価格
セラミック治療:
65,000円(税込71,500円)〜
150,000円(税込165,000円)

ホワイトニング:
12,000円(税込13,200円)〜
60,000円(税込66,000円)
(※⼝腔内の状況や治療内容により異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、施術中あるいは施術後に冷たいものが⻭にしみる知覚過敏症状をともなうことがあります。
【セラミック治療】
⻭を削ることとなります。また場合によっては、治療箇所周囲の健康な⻭を削ることもございます。⻭を削ることで痛み・しみ・知覚過敏が起こることがあります。被せ物や詰め物は経年劣化する場合があります。
インビザラインを用いた矯正治療について

インビザラインとは、透明で取り外しのできる”マウスピース型”の矯正装置で、最近は患者様の認知度も高くなってきております。
マウスピースが透明で、装着していても目立たず食事中などは取り外しが可能なので、従来のワイヤー矯正の様なわずらわしさがありません。
治療方法は、最終の歯並びまでのマウスピースを複数作製し、1つのマウスピースを一定の期間装着し、段階的に歯を動かしていく矯正治療装置です。

施術の価格
700,000円(税込770,000円)~
900,000円(税込990,000円)
施術のリスク
副作用
 全ての医療と同様に歯科矯正治療にも潜在的なリスク・副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。
・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が生じることがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、当初予想されていた治療期間より延長する可能性があります。
・矯正治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病の罹患リスクが高まります。そのため、丁寧な歯磨きや、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることが稀にあります。また、歯ぐきがやせてラインが下がることがあります。
・ごく稀に歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごく稀に歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、一時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。 ・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
・矯正装置を外す際に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
・矯正装置が外れた後も、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療 (修復物)などをやり直す可能性があります。
・あごの成長発育によってかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
⻭列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)について

歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)は、歯を直接的に動かす一般的な矯正ではなく、お口周りの筋機能(口腔周囲筋)を鍛える治療です。
マウスピースを装着して、顎骨の成 長を阻害する口呼吸や舌の位置を正常に補正し、永久歯がきれいに生えるスペースを確保することによって、将来的な歯並び、咬み合わせを良い方向へ導きます。

施術の価格
プレオルソ&MFT治療による一期治療
400,000円(税込440,000円)
インビザライン ファースト + プレオルソ(6-10歳)
一期治療 500,000円(税込550,000円)
二期治療 300,000円(税込330,000円)
施術のリスク
副作用
 全ての医療と同様に⻭科矯正治療にも潜在的なリスクや副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。
・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が生じることがあります。
・⻭の動き方には個人差があるため、当初予想されていた治療期間より延⻑する可能性があります。
・矯正治療中は、装置が付いているため⻭が磨きにくくなります。むし⻭や⻭周病の罹患リスクが高まります。そのため、丁寧な⻭磨きや、定期的なメンテナンスを受けること が重要です。
・⻭を動かすことにより⻭根が吸収して短くなることが稀にあります。また、⻭ぐきがやせてラインが下がることがあります。
・ごく稀に⻭が骨と癒着していて⻭が動かないことがあります。
・ごく稀に⻭を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、一時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・⻭の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
・矯正装置を外す際に、エナメル質に微小な⻲裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
・矯正装置が外れた後も、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし⻭の治療 (修復物)などをやり直す可能性があります。
・あごの成⻑発育によってかみ合わせや⻭並びが変化する可能性があります。
・矯正⻭科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

未承認医療機器の使用について

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前