名古屋市の歯医者 プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市 熱田区のプルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前では
矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

矯正歯科・インビザラインの名医の基準とは?

矯正歯科・インビザラインの
名医の基準とは?

歯並びの矯正は、ほかの歯科治療と比べても長期にわたる治療であり、見た目や噛み合わせに関わる大切な治療です。しかし、全ての歯科医が「矯正歯科・インビザラインの名医」というわけではありません。

一般的なワイヤー矯正はもちろん、矯正プランニングからマウスピース製作までをコンピュータ上で行うインビザラインであっても、担当する歯科医によって治療クオリティ(治療期間・仕上がり等)は大きく異なる場合があります。

なぜなら、事前の診断から治療期間中の調整、そして患者様一人ひとりに合わせた治療後のフォローアップ等の精度は、全て担当医のスキルや経験にゆだねられるからです。

それだけに、矯正歯科・インビザラインの名医を探している方は多くいらっしゃいます。

では、本当に信頼できる「矯正歯科・インビザラインの名医」とはどのようなものを指すのか。ここでは、矯正歯科・インビザラインの名医を見極めるポイントや基準について解説します。

Point1 
インビザライン「プロバイダー制度」
で“治療実績”をチェック

インビザラインには、独自の「プロバイダー制度」というものがあります。これは、各医院で実際にインビザライン矯正が行われた年間の症例数(治療実績)に応じて、『○○プロバイダー』というステータスランクが付与されるものです。

具体的には、「ブロンズプロバイダー(年間症例数1~10)」から症例数が増えるごとに「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「プラチナエリート」「ダイヤモンド(年間症例数151~400)」といったように、インビザライン矯正の年間症例数に応じてランクアップしていきます。

つまり、高いランクの認定を受けている歯科医ほど、インビザライン矯正における豊富な治療実績があることが一目で分かります。

インビザライン認定ランクを確認することは、インビザラインの名医を見極める上で、わかりやすい基準の一つとなるでしょう。

Point2 
クリニックの設備の
充実度をチェック

矯正歯科・インビザラインの名医を見極める2つめのポイントは、矯正歯科・インビザライン治療における「最適な設備が充分に備わっている」ことです。

矯正治療を行うクリニックの設備充実度は、治療の精度を大きく左右します。

矯正歯科・インビザライン治療の精度を高める重要な医療設備として、以下いくつかの例を挙げ解説します。

口腔内スキャナー(iTero)

歯の型取りを行う際、従来のシリコン材を口に入れる検査が苦しかったという経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

3D口腔内スキャナー『iTero element(アイテロ エレメント)』は、不快感もなく短時間で精度の高い歯型を採取することができます。
さらに事前の検査の段階で、矯正でどのような歯並びになるかを3D映像で確認・シミュレーションすることも可能です。

安心・納得して矯正治療に臨むことができます。

セファログラム(頭部X線規格写真)

矯正において理想的な治療のゴールに導くためには、事前に正しい診査診断を行うことが不可欠です。

セファログラムは、顔面及び頭部レントゲン写真を正面と側面から撮影して分析・診断することができる検査機器です。
また、経年的に撮影することで骨格の変化や歯の移動を観察する際にも貢献します。

セファログラムは精度の高い矯正治療を行う上で、欠かすことのできない重要な機器の一つと言えます。

オルソパルス(加速矯正治療機器)

オルソパルスは、歯の移動を安全な形で加速させ治療期間を短縮できる医療用機器です。

矯正治療は骨の代謝を利用して歯をゆっくり動かしていく治療法のため、長期の治療期間が必要となります。

オルソパルスは近赤外線を口内に当てることで
代謝を向上させ、矯正治療を安全な形で早めることが期待できます。
結果として治療期間の短縮が可能です。

衛生管理・クリーンな医療環境

使用した医療器具を患者様ごとに消毒・滅菌処理を行うのはもちろん、様々な専門機器を導入し、徹底した衛生管理・院内感染症対策を実践していること。

そうした基本的なことをしっかりと行い、患者様が矯正治療を完了するまで、安心して通い続けられる医療環境が整っていることも考慮すべきポイントです。

Point3 
クリニックの通いやすさ・
相談のしやすさをチェック

矯正治療にかかる期間には個人差があり、歯を移動させる量が少ない方は数ヶ月で終わる場合もあれば、複雑なケースでは2年以上かかる場合もあります。

治療後の保定期間も含め、矯正は長期にわたる通院が必要となるため、医院に「長い目線で安心して通いやすい」かどうかという点も矯正医を選ぶ際の大切な要素と言えるでしょう。

医院の立地やアクセスしやすさはもちろん、土曜・日曜・祝日などにも診療をしている医院であれば、忙しい方もご自身のライフスタイルに合わせて通院することができます。

最近では「24時間WEB予約」や「LINEを活用したマウスピース矯正診断」に対応している歯科医院もあります。

また、各地にグループ医院のある法人クリニックであれば、急な引っ越しなどで転院が必要な場合にも問題なくスムーズに矯正治療を継続できる安心感にもつながります。

「無料カウンセリング」を
気軽に活用してみるのがお勧め

クリニックの通いやすさ・相談のしやすさは、立地や診療体制だけで決まるものではありません。

医院に入った瞬間から安心できる雰囲気、スタッフの丁寧な対応、分かりやすく明確な説明、そして何より、担当医があなたの悩みに親身になって耳を傾けてくれる姿勢や医療人としての倫理観を持ち合わせていることが重要です。

そうしたクリニックの“信頼性”を確かめるためにも、矯正歯科・インビザラインの名医をお探しの方は、まずは遠慮なくカウンセリングを受けてみられることをお勧めします。

もちろん、「カウンセリングを受けたら治療を受けなくてはいけない」ということは一切ありませんので、ご安心ください。説明を受けて一旦資料を持ち帰り、ご自宅でよく検討されるのも宜しいかと思います。

インビザライン ダイヤモンドプロバイダー認定を受けている名古屋市・四日市・東京港区の歯医者 プルチーノ歯科・矯正歯科は、『無料カウンセリング』にも対応しております。矯正治療に対する不安や疑問を解消するためにも、ぜひお気軽にご活用ください。

公的医療保険が適用されない
自由診療について
インプラントについて

インプラントは、今までの入れ歯や歯と歯の間に人口の歯を設けるブリッジとは異なり、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)をご自身の顎の骨に埋め込み、固定します。その上に人工の歯を装着します。ブリッジなどの場合、周りの歯を削る必要性があり、健康な歯に負担をかけてしまいますが、健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント埋入施術
350,000円(税込385,000円)~500,000円(税込550,000円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラントは外科治療を必要なため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる場合があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。インプラント上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れる、欠ける、ゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病と同じように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスが必須になります。
審美歯科について

審美歯科とは、天然の歯のように、見た目が美しく、自然な口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの治療は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主に、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる歯の修復治療と、歯の表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。患者様のご要望・目的・処置方法がございますので、審美歯科にかかる費用は、その治療法により大きく変わってきます。

施術の価格
20,000円(税込22,000円)~
210,000円(税込231,000円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク
副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った歯に装着するので、削る歯の量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着する場合、割れてしまうことがあります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると白くないので、審美的な見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる可能性、金属アレルギーを引き起こす要因になる可能性がございます。

未承認医療機器の使用について

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前