名古屋市の歯医者 プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市 熱田区のプルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前では
矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

インビザラインについて

Invisalign

歯並び矯正
無料カウンセリング実施中

貴方の悩みやご要望をお気軽にご相談ください。
目的・要望に沿った治療内容・治療計画をご提案いたします。

インビザラインとは?

インビザライン矯正は、透明に近いマウスピース型の矯正装置を歯に装着することで、歯並びをキレイに整える治療方法です。基本的に年齢の制限はなく、子どもから大人までご使用いただけます。

「歯並びをキレイにしたいけどワイヤーの器具が気になるから…」と、矯正治療に踏み出せずにいた方は多くいらっしゃいますが、その悩みを解消でき、手軽な矯正治療として年々人気が高まっているのが『マウスピース矯正・インビザライン』です。

インビザラインは歯並びの美しさを際立たせてくれるだけでなく、咬み合わせの向上や虫歯予防などの良い結果をもたらしてくれます。

前歯が少しガタガタしている歯列の矯正から、お口全体的な矯正、噛み合わせの改善が必要な歯並びまで幅広い症状に適用できます。

インビザラインの歴史と実績

世界1,300万人以上が利用

インビザラインは、歯科先進国アメリカのアライン・テクノロジー社(Align Technology, Inc.) によって開発されたマウスピース型の矯正装置です。1997年から現在に至るまで研究と改良が続けられています。
2022年6月時点では世界100ヶ国以上で1300万人を超える患者様の治療に使用されており、日本国内でも子どもから大人まで幅広く歯列(歯並び)の矯正治療に採用されています。

インビザラインは
どんな人におすすめ?

インビザラインは幅広い世代から注目を集めている歯列の矯正方法です。
特に以下のようなお悩みのある方におすすめです。

  • 周りに気づかれずに歯並びを整えたい方
  • 食事も普段通りにしながら矯正したい方
  • 通院回数をなるべく少なく済ませたい方
  • 痛みが苦手な方
  • 金属アレルギーが心配な方
  • 結婚式、就活などを控えている方

インビザライン矯正の
メリット・デメリット

マウスピース矯正インビザラインには、従来のワイヤー矯正法と比べて様々なメリットがあります。インビザラインのデメリットとあわせて、その特徴を解説します。

インビザラインのメリット

  1. 矯正していることが目立ちにくいインビザラインで用いる矯正装置(アライナー)は、透明に近いマウスピースタイプとなっています。厚さ0.5mmほどの薄さのため、装着していても目立ちにくく、矯正中であることが周囲にもほとんど気づかれない(ばれない)矯正治療として人気です。
  2. 普段通りの生活が送れるインビザライン矯正のマウスピースは、自分で簡単に取り外すことができるので食事を普段通りに楽しめます。毎日の歯磨きや、マウスピースの洗浄もしやすく、またインビザラインでは通常1〜2週間毎に新品のマウスピースに交換しますので、お口の中を清潔な状態に保ちやすいのも特徴です。
  3. 痛みが少ない歯列矯正インビザラインは、従来のワイヤー矯正と比べて矯正中の痛みや違和感が少ない治療が可能です。インビザラインでは複数枚のマウスピースを、段階的に取り替えていくことで歯を少しずつ動かし歯列を整えていきます。歯を動かす時にかける圧力が緩やかなことから、ワイヤー矯正と比べてインビザライン矯正は痛みや違和感が少なく済みます。
  4. 計画的に矯正できるインビザラインでは、クリンチェックというシステムで治療開始前に歯の動きをシミュレーションし、治療のゴール(治療後の歯並びのイメージ)を確認することができます。事前に医師と治療プロセスを確認しながら説明を受け、納得してから矯正をスタートできるので安心です。
  5. 通院回数が少なくて済むインビザライン矯正を開始してからは、通常1ヶ月半〜2ヶ月毎に一回の通院で済むため、当院には遠方にお住まいの方からのご依頼も多くございます。通院の際には、歯並びの状態やマウスピースの適合具合などを確認しサポートします。
  6. 部分的な矯正にも対応インビザラインは全体的な歯並びの矯正だけでなく、「前歯のガタガタや、すきっ歯だけを整える」といった部分矯正にも対応可能です。お口の状態によっては前歯の矯正でも全体的な治療が必要な場合もありますので、まずはお気軽に当院の無料カウンセリングへお越しください。
  7. ハイブリッド矯正も可能インビザラインは、多くのケースで抜歯をしない歯並び矯正が可能です。また、歯並びの状態が重度の方や、早く矯正を完了したいと希望される方の場合には、ワイヤー矯正との併用や抜歯をする矯正にも対応できます。
  8. 金属アレルギーの方も安心インビザラインのマウスピース装置は、金属を一切使用しないメタルフリー素材でできています。医療用の特殊なウレタン製のため、金属アレルギーの方も安心してご利用いただけます。

インビザラインのデメリット

  1. 自己管理が重要インビザラインは手軽に行える矯正治療ですが、事前にお伝えする内容をきちんと守っていただけない場合、治療期間が延びたり仕上がりに違いが生じてしまう場合があります。
  2. 装着時間の管理

    インビザラインは、1日20時間以上マウスピースを装着する必要があります。もし矯正期間中にマウスピースを長期間外したままで過ごしてしまうと、矯正前の歯の状態に戻ってしまいます。治療を最初からやり直すことにもなりかねませんので、装着時間はしっかり守りましょう。

    お口の中の管理

    インビザラインの矯正期間中は、間食も含め毎食後に必ず歯を磨く必要があります。矯正中に虫歯にならないよう、小まめなケアで細菌感染のリスクを抑えましょう。

    マウスピースの管理

    インビザライン矯正では複数のマウスピースを段階的に交換することで、治療計画に沿って歯並びを整えていきます。外出先などでマウスピースを紛失してしまわないように注意し、マウスピースは毎日洗浄して清潔に保つことが大切です。

  3. 適用できないケースがある インビザラインは過去のデータの蓄積や治療技術の向上により、年々適用できる歯並びの症例が広がっています。現在では多くの歯並びの症状に適用できるようになっていますが、お口の状態によってはインビザラインが適用できないケースがあります。 インビザライン単体では適用できない患者様も、ワイヤー矯正との併用などで対応可能な場合もございますので、適用の可否についても、まずはお気軽に当院へご相談いただければと思います。

インビザライン矯正を
検討されている方へ
(無料相談のご案内)

インビザライン ダイヤモンドプロバイダー認定を受けている名古屋市・四日市・東京港区の歯医者「プルチーノ歯科・矯正歯科」は、県内外から多数のご相談・ご依頼を頂いております(インビザライン症例数1,500以上※2017年〜2022年3月)。

当院では、より多くの患者様のお悩みの解決につながればと考え、「矯正無料相談」にも対応し、患者様のお口の悩みやご要望について丁寧にカウンセリングを行なっています。インビザラインのメリットやデメリット、具体的な治療方法や期間、費用についてしっかりとご説明いたします。

インビザライン矯正認定医として、これまでに培った知識や技術を元に、様々な歯並び・お悩みに対応可能です。実際に治療を始めるかどうかは、ご相談後にじっくり考えてから決めていただく事も勿論できますので、どうぞ安心して私たちにご相談ください。

無料相談はこちら
公的医療保険が適用されない
自由診療について
インプラントについて

インプラントは、今までの入れ歯や歯と歯の間に人口の歯を設けるブリッジとは異なり、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)をご自身の顎の骨に埋め込み、固定します。その上に人工の歯を装着します。ブリッジなどの場合、周りの歯を削る必要性があり、健康な歯に負担をかけてしまいますが、健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント埋入施術
350,000円(税込385,000円)~500,000円(税込550,000円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラントは外科治療を必要なため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる場合があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。インプラント上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れる、欠ける、ゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病と同じように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスが必須になります。
審美歯科について

審美歯科とは、天然の歯のように、見た目が美しく、自然な口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの治療は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主に、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる歯の修復治療と、歯の表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。患者様のご要望・目的・処置方法がございますので、審美歯科にかかる費用は、その治療法により大きく変わってきます。

施術の価格
20,000円(税込22,000円)~
210,000円(税込231,000円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク
副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った歯に装着するので、削る歯の量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着する場合、割れてしまうことがあります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると白くないので、審美的な見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる可能性、金属アレルギーを引き起こす要因になる可能性がございます。

未承認医療機器の使用について

プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前

名古屋市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科神宮前